太陽と机 festaな日々
お絵かきやつくりもの 日々こつこつとホフク前進ナリ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
soleil*tepee*
ポストカード
ページ開設
悔い改めます。
私の中の何かに足をとられて
怖気づいて立ち止まっておりました
準備したものは、出してゆき、それから冷静に判断して淘汰すればよい事です
前へ~すすめ!
ポストカード
悔い改めます。
私の中の何かに足をとられて
怖気づいて立ち止まっておりました
準備したものは、出してゆき、それから冷静に判断して淘汰すればよい事です
前へ~すすめ!
どこの山でも一緒とか言わないでください^^;
割とそれぞれ特徴があっておもしろいのだけれど
写真ではちっとも伝わりません・・・(切り取り方が悪いのか・・・?)
今回は三重県の桑名市にある馬上げ神事で有名な多度大社
その多度大社の後ろに控える 多度山に健脚コースに挑戦しました
今回はお弁当も準備OKです
最短コースではありますがなかなかの急勾配で短いがしっかり登山の練習になります
民家のわき道からみかん畑や柿農園などの畑の脇を通って登山口に入るというルートを
仕事中の地元の方に教えていただいたのでそちらから登りました
アスファルトを歩くよりも子供の秘密基地に向かう内緒の山道みたいで
私たちはそこがとても気に入りました
付近住民の生活に根ざした里山らしい場所でした
動物の気配は野うさぎの気配(糞が落ちていたり)や猛禽類が悠々と空を飛んでいました
つい先週に大型の台風がきていたので大きな木が折れて倒れて通せんぼしていたり
根っこごとごっそり持ち上がっていたり
倒れた木が瞬く間に腐食して自然に帰ったり・・・・・・
やはり自然の力はすごいなとつくづく思いました
こどもたちは滑り台やブランコに夢中でした
今回は山頂までの直線コースを往復しましたが
多度山は展望が良いのも有名だったり
森の中を通るルートもあるそうなので
また今度は一周できればいいなと思っています
探検隊いくぞ~
キャンプ場を横目に
手入れされた杉の林を行く二本松コースを行きました
今回は
お弁当を持たずに登り、下山してから昼食をとったのですが
やっぱり
頂上でごはんだな!!!
これ 必須。
遠足の醍醐味は
お母さんの手づくり弁当と限られた予算のなかで迷いに迷って買ったお菓子だし
キャンプの楽しみといえばバーベキューやカレーであろう
山登りは
頂上でお弁当だ!
これがあるとないとでは随分テンションが違う。
特に子供は顕著だ
非常食やお菓子ではテンションはあがらないらしい・・・・・
帰る前に神社敷地内のレストランで
ご飯を食べて帰ろうと下山前に提案したら さくさく降りていきました
帰りの登山口で立派な野生のお猿がどんぐりを拾っていました
わたしたちはレストランで
名物の鳥飯と山菜いり茶そばをたらふく食べてやっと落ち着いたのでありました。
ぼくらはみんな生きている~
次からは絶対お弁当持参します。
プロフィール
HN:
まつざき さちこ
HP:
性別:
女性
自己紹介:
愛知県名古屋市で
少人数制のお絵かき教室を開催しています
生活に創造を加えて楽しくなるような空間を作りたいです
鉱物でアクセサリーも作っています
少人数制のお絵かき教室を開催しています
生活に創造を加えて楽しくなるような空間を作りたいです
鉱物でアクセサリーも作っています
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(01/08)
(10/01)
(05/19)
(04/12)
(03/18)
ブログ内検索
カウンター