太陽と机 festaな日々
お絵かきやつくりもの 日々こつこつとホフク前進ナリ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これは絵を描くために手に入れた解剖学の資料なのです
人間の骨はこんな風になってて
筋肉をこう、縮めたり、ゆるめたりすると・・・こういう方向に動くことが可能・・・・・・・・・
ということは知っていました・・・が、
自分の体の癖のなすがままで、だれ~んと生きていた私は
肩はこり放題、腰はヘルニア、と故障だらけ
手足が痺れるときもありました。
ちょっと前に首に激痛が走り
さすがに
ちょっと命の危険を感じました・・・・・・・(遅!!^^;)
で、
そんな時にたまたま
いつもタイミングばっちりの友人が
「姿勢教室」にいかないか?と誘ってくれた!
これは
いかねばですよ
感想は「目から鱗」といいましょうか・・・・本当に行って良かったです
びっくりするほど楽になりました!!
私は「良い姿勢」を誤解していたのです
猫背を治そうと一生懸命に胸を張り、おなかを引っ込めようとしていましたが
それが却って背骨と骨盤に癖をつけ、負担をかけていたのでした
がーん!!!
まじっすか!
「体のために良い姿勢」
をしっかり実践するには私の体はまだ癖が強すぎるので
まだまだ時間はかかると思いますが
体を使って覚えるのはこんなに楽しいことなのか!・・・・と実感。
だって
ははあん・・・体のここを引っ張ればあっちが伸びるのか・・・とか
手を内転させて小指を伸ばすと下腹の奥が「きゅー」と引っ張られたり
とかいうのが体の奥で感じられるのは
・・・ふっふっふっ・・・・愉快・・・。
体の微妙な細部を自分で意識的に操縦するのは滅多にないので
新鮮でした
こんなことなら
運動も、もっとやってみたいかな~と うっかり思ったのでした(爆裂に単純^^;)
PR
ずいぶん前から
ご飯やお菓子をこしらえては誰かに食べてもらうことが嬉しくて
安心の種でした
あんまり意識してなかったけど
私は自分が無心にこしらえたものを食べてもらうことで
すご~く慰められていたんだと思うし
今もきっとそうなのだ
自分のいいたいことを聞いてもらうのもいいけれど
ふわふわに巻き上げただし巻きや
しっかり煮しめた牛蒡を じゅわっと噛みしめてもらうのも
私は幸せ
どれもたいして特別な料理ではないけれど
いままでいろんなひとが私の料理をたべてくれた
食べてくれる人がいるからこそ
こしらえる甲斐もあるなあとしみじみ思います
なるべく 心を込めた料理がこしらえられるように
おいしくなあれ
おいしくなあれ
2010/6/6
薄墨の夕暮れから始まりました
橦木館にて
絵本作家の旦那様制作の紙芝居を
舞台出身の奥様が長棹(三味線)を使って弾き語りします

あとで紙芝居をひろげて全部見せていただきました

直筆ですよ直筆。。。。
激しい・やさしくて悲しい・たおやかな三味線の音と伊藤さんの迫力の語り口とともに
お話は進みます

主人公の花子はロダンのモデルになった日本人女性で実在の人物です
海外へ飛び出していったパワフルで数奇な人生を物語にしています

移り変わりを感じられる 橦木館はいい舞台

夢や幻想を駆り立てたりして 夢かうつつか

この公演のために こしらえてもらったおやつをお土産に
いい気分
薄墨の夕暮れから始まりました
橦木館にて
絵本作家の旦那様制作の紙芝居を
舞台出身の奥様が長棹(三味線)を使って弾き語りします
あとで紙芝居をひろげて全部見せていただきました
直筆ですよ直筆。。。。
激しい・やさしくて悲しい・たおやかな三味線の音と伊藤さんの迫力の語り口とともに
お話は進みます
主人公の花子はロダンのモデルになった日本人女性で実在の人物です
海外へ飛び出していったパワフルで数奇な人生を物語にしています
移り変わりを感じられる 橦木館はいい舞台
夢や幻想を駆り立てたりして 夢かうつつか
この公演のために こしらえてもらったおやつをお土産に
いい気分
プロフィール
HN:
まつざき さちこ
HP:
性別:
女性
自己紹介:
愛知県名古屋市で
少人数制のお絵かき教室を開催しています
生活に創造を加えて楽しくなるような空間を作りたいです
鉱物でアクセサリーも作っています
少人数制のお絵かき教室を開催しています
生活に創造を加えて楽しくなるような空間を作りたいです
鉱物でアクセサリーも作っています
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(01/08)
(10/01)
(05/19)
(04/12)
(03/18)
ブログ内検索
カウンター